NEWS

通所の目的

2025.08.20

「作業がんばります!」「作業しないの?」

と新しく通われる方や、実習生からそんな言葉をよく聞きます。

もちろん作業は大切です!

しかし、当施設で作業以上に大切にしているのは、

作業をし「ながら」人と関わることです。

学校へ行くのが「勉強のため」だけではなく、「友達と過ごすため」でもあるように、当施設に通うことも「作業のため」だけではありません。

作業をすることは、身体を動かす、周りの人と話をする、決められた時間通りに活動する、生活リズムを整えることの「きっかけ」だと考えています。

作業の量が多い、少ない、作業をする、しない、よりも、

「安心して過ごせた」「人と関われた」ことを1番の目的として大切にしています。

作業を頑張らないといけない場所ではなく、安心して過ごせる場所であることを念頭に置いて日々、利用者さんと関わりたいと思っています☺

お盆明け+日々の様子

2025.08.18

お盆休みをいただきました☺

京都は帰省や旅行で人がいっぱいです💦

そんな人が多い中でのノンラベル利用者さんの通所時間についてご紹介します!(^^)!

基本的に朝は10時半頃の通所としています。

電車やバスでの通所の方が多いことから、通勤ラッシュを避けた時間設定しています。

また、帰りの時間も同様に15時~16時頃を帰宅時間と設定しています。

ただし、上記の設定時間に通所しなければならない、ということはありません。

体調や体力などを考慮して、午後からの通所や、短時間の通所など、無理のない設定をいたします。

職員と話がしたい、居心地が良い、他の利用者さんとゲームをしたい、など16時以降も引き続き過ごされている方もいらっしゃいます。

まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、ぼちぼち日々過ごしたいと思います(^^♪

 

事業所内の日々の様子は、主にInstagram、Xでご紹介しています。

ぜひご覧ください!♪

第270例会

2025.07.24

2025.7.19(土)

今月も例会を開催いたしました!

暑い中、ご参加いただきありがとうございました(^^)/

今月は1組初めて参加の方がいらっしゃいました☺

息子さん、娘さんのお家でのご様子、事業所内での状況の情報交換をいたしました。

月1回、例会にご家族様に参加していただき、

「理解はしていたつもりですが、自宅から事業所までこの暑い中、本人はよく通っているなと思う。自分(母)が実際に事業所に来ることで、本人の頑張りを自覚できる。」

などお聞かせいただきました。

また、「今は本人(娘や息子)が、事業所に通う姿が想像できない」というご家族様もいらっしゃいます。

現在通所されている、息子さん、娘さんのご家族様も当初は「想像できない」とおっしゃっていた方がほとんどです。

初めは、『事業所に通所すること』を目的にするのではなく、『障害特性を理解すること』から始めます。

例会では、ご参加いただいているご家族様の経験をお話いただいたり、職員や他のご家族様に相談をされたり、気持ちや意見を共感されたりなど、ご家族様の居場所としての役割もございます。

他では聞けないこと、今更聞きづらいこと、遠慮なくご相談していただければと思っています。

お気軽にお問い合わせください!!(^^)!

久しぶりの

2025.07.14

暑い日が続いております( ;∀;)

「暑い」だけでも、ストレスのキャパを大きく占めてしまいますね。

事業所内はエアコン、扇風機を使用し、快適な空間と時間を過ごしていただけるよう工夫しています☺

 

5月頃から「また麻雀をやりたい」というお声を利用者さんからいただいており、週に1回程度、作業が落ち着いた際に麻雀の時間を設けることにしました!

※ノンラベルで行う麻雀は、ルールを簡易的に変更した「ノンラベルルール」を適応しています。

久しぶりの麻雀で、職員もところどころ忘れていたり、少しづつ思い出しながら行いました( ..)φ

数年前はよく麻雀を行っており、職員が利用者さんに教わるほど、利用者さんは手練れです!

麻雀本来のおもしろさを楽しみながら、麻雀中に雑談をしたり、普段話さない人同士で話が出来たりなど、雑談・対人関係トレーニングとしても麻雀を取り入れています。

麻雀は指先を使いますので、細かい作業や手先のトレーニングにもなっています(^^)/

意外にも、麻雀をしているところを見ているのが楽しいとおっしゃる方もおられます!

麻雀初心者、やったことない、という方でも職員が必ず横サポートしますので、安心して参加していただけるような体制を整えています。

最初から作業や仕事はプレッシャーで入りづらい、急に集団に入るのは怖い、などがあるのかもしれませんが、麻雀は4人、職員が必ずサポートさせていただきますので、ご興味がある方はノンラベルまでお問い合わせください☺

第269回例会+総会

2025.06.16

2025年6月14日(土)

第269回例会と総会を開催いたしました!

今月の例会では、昼夜逆転についての話題が多く挙がっておりました。

「ノンラベルに通い、日中起きて活動することにより寝る時間が早くなった」

「幼少期から睡眠リズムがバラバラで、不規則な睡眠リズムになっている」

「夜寝る時間が遅いから、起きられないのか。朝起きないから、夜遅くまで起きているのか」

など、様々な話をお聞かせいただきました。

睡眠に関しては、朝起きて夜寝る生活が望ましいですが、現代は仕事のスタイル(夜勤、在宅)の多様化とともに、生活スタイルも変化しています。大切なのは、安定した睡眠リズムに近づけていくことを前提に、【無理をしない範囲】、【睡眠時間を確保すること】だと考えています。

  • 朝から活動するために、一晩徹夜をする。
  • 朝起きるために、眠気がないのに20時に布団に入り眠れない時間を布団の中で過ごす。

上記のような急激な変化を起こすと、心身に負担がかかり不調を引き起こします。無理をしない範囲での調整例として、

  • 長期間の計画で、バス・電車など普段使用している時間の1本早い時間に乗ってみる。
  • 夜、普段より15~30分早い時間に布団に入ってみる。

など、少しずつ朝へ照準を合わせていくように調整を行います。

こういった計画はノンラベル職員と利用者様で、年単位で計画を作成し、ご本人に無理がかかっていないか定期的に確認を行いながら実行していきます。

「早く寝なあかんやん」「朝起きるのが普通やで」

などは言いませんので、安心して相談していただければと思います。

必要に応じて、家族様からも自宅での睡眠リズムについてお聞きし、参考にさせていただきます。

少しでもお力になれれば幸いです☺

例会では、お母様から

「本人も私もノンラベルに関わらせてもらえてありがたいです」

と嬉しいお言葉もいただきました!

職員の活動の原動力、励みになります(^^)/

6月は梅雨時期で気圧も影響が強く、つらい時期ですが職員も元気に頑張ります!

雑談力

2025.05.20

2025.5.19

利用者様と1時間強ゆっくり雑談をする時間がありました☺

途中、他の利用者様も自然に雑談に入ってこられ、和やかな雰囲気で楽しく話ができました!

その中で、利用者様が職員に雑談の中で、

「5.6年前から○○職員と話しやすさを感じていました。そこから、他の職員さんとも話やすくなりました。感謝しています。」と職員に伝えてくださいました。

その利用者様は職員に感謝を伝えようとタイミングをうかがっておられたそうですが、なかなかタイミングがつかめず今になりました、とのことでした。

職員も、とても嬉しかったです!

他にも、今ブームがきている好きな食べ物などの話、買おうか迷っている商品の話など様々な雑談を行えたと思います(^^♪

就労先や様々な所属先では、仕事ができるだけではなく、職場の人と『雑談』が必要となります。

その雑談力の飛躍的な向上を目の当たりにしました。

職員も利用者様と一緒に成長できればと思います(^^)/

 

第268回例会

2025.05.12

2025年5月10日(土)

第268回例会を開催いたしました☺

今回の例会では、BBQのご感想、家族さまが最近感じておられる本人さまの変化などをお聞かせいただきました。

ノンラベルスタッフからも事業所内での本人さまのご様子や、情報共有を行いました。

BBQについてはお母さまたちから、

「女子会のような雰囲気で、他のご家庭の話など聞くことができて良かった」

「自宅以外でリラックスして過ごしている本人の姿が見れて嬉しかった」

などのご感想をいただき、ノンラベルスタッフとしても嬉しく思います🤩

 

以前の例会では飲み物の提供を行っていましたが、コロナ禍では飲み物の提供を控えておりました。

アルコール消毒などを行い、飲み物の提供を少しずつ復活していければと思います。

今回から、スターバックスのコーヒートラベラーを用意してみました!

例会に参加いただいた方には好評で、これから例会時はご用意ができれば思います(^^♪

ノンラベルスタッフは、家族さまと密な情報共有、連携を行い、ご本人さまの支援をさせていただきます。

また、例会はノンラベルスタッフも勉強の場として、スキルアップ、自己研鑽を続けていければと思います。

BBQしました!

2025.05.07

2025年5月2日金曜日

ゴールデンウイークに恒例のBBQを開催いたしました☺

今年も利用者さま、親御さま合同での開催でした!

職員含めて19名でお肉は9.5㎏!全てなくなりました(‘ω’)ノ

たくさんの差し入れ、ありがとうございました!

午前は雨が降っていましたが、午後は見事に晴天☀

 

ノンラベルのBBQは、単純に食事するだけではなく、貴重な交流の場としても毎年開催しています。

親御さま同士、家族会よりもカジュアルにお話していただける場となり、利用者さまとも普段とは違った雰囲気で今年も様々なお話をお聞きすることができました。

お一人暮らしの利用者さま同士で、金銭管理、食事管理、一人での時間の過ごし方などをお話されていたことが職員としては印象的でした。

他にも、利用者さまが「他の場所や他団体開催のBBQの参加は難しい、ノンラベル開催のBBQだから参加ができる」と職員にお話してくださりました。

利用者さまにとって非日常は大きなストレスになると考えられますが、長年の慣れた場所、慣れた人、慣れた催しなど、長期間関わり続けることで以前では想像もできなかったことが可能になることを改めて実感いたしました。

開催当初は職員も手探りでバタバタしていましたが、今年は利用者さまがBBQに慣れていない方へお声がけをしてくださるなど、利用者さま同士、気配り・気遣いをしてくださり、職員を助けてくださり職員もBBQをとても楽しめました(^^)/

その気配りや気遣い、会話力、1日活動できる体力・気力などは、気が遠くなるような長年の日々の利用者さまの並々ならぬ努力と、職員の支援が合わさった賜物だと感じています☺

BBQご参加いただいた方、ありがとうございました❕

第267回例会

2025.04.14

2025年4月12日 第267回例会

例会を開催いたしました☺

今月は全席埋まるほど参加していただき、ありがとうございました!

今回は「健康診断」についての話題が多い印象でした。

次回は5月に恒例のBBQを開催いたします(^^♪

職員も楽しみにしています!

 

日々の活動

2025.04.07

ノンラベルの日々の活動について紹介いたします(^^)/

1,データ作業

主にパソコンで画像の編集やExcelでのデータ入力を行っています。

企業様から仕事をお引き受けし、作成しています。

パソコンが苦手な方でも取り組んでいただけるようマニュアルや手順を明確化し、マンツーマンでお伝えしております。

お一人で作業をされるようになってからも、職員が近くにおりますのですぐにサポートいたします。

ノルマなどの設定はございません。

 

2,内職作業

当施設には主に、株式会社コント・ド・フランス様より内職作業をいただいております。

内職作業をいただき、数名で作成いたします。

指示書に従い、職員が作成手順を説明いたします。

データ作業と同様に、ノルマも、急かされることもありませんので安心して作業していただけるよう職員がサポートいたします。

「作業には取り組みたいけど、不器用なので不安です」とおっしゃる方も多いですが、「不器用だからやらない、できない」ではなく「どうするば出来るようになるか」など職員と一緒に考えていければと思います。

事業所内の作業は基本的に上記の2つですが、体調や気分などの状態で作業が出来ない場合もあるかと思います。必ず作業をしなければいけないなどの決まりはございません。

当施設での目的は「作業をすること」ではなく、「他者を関わること」です。

作業をすることは他者と関わるツールの1つだと考えています。

少しでもご興味がある方はお気軽に当事業所までお問い合わせください!

LINEやXからもお問い合わせいただけます(^^)/